歯周病

Perio

虫歯の治療だけではなく、お口全体の環境を向上させることに、当院は全力で取り組んでいます。

当院では、虫歯だけでなく、歯周病に対しても積極的な治療と予防に取り組んでいます。歯に、痛みなどの不具合が生じると、虫歯疑ってご来院される患者様も多いのですが、虫歯の根底に、歯周病という原因がひそんでいる場合も多いのです。

歯周病の治療は、プラーク(歯垢)コントロールから始まります。歯の表面に付着した歯垢や歯石を徹底的に取り除き細菌源を排除することは、歯周病の予防に効果があります。

歯周病の段階別状態

歯周病は、その名のとおり、歯そのものではなく、歯の周辺に炎症を起こす病気です。歯周病は、下記のような段階で進行していきます。

1.歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)が広がる
2.歯周ポケットに細菌が侵入し、歯肉に炎症を引き起こす⇒歯肉炎
3.歯周ポケットがより深くなり、歯の露出が多くなる。より進行すると、歯が抜け落ちる⇒歯周炎

歯肉炎

歯みがきが十分でなかったり、糖類の摂取が多かったりすると、口の中に歯垢(プラーク)が残りやすくなります。歯垢が蓄積して固く石のようになったものを歯石と呼びます。

この歯垢の中に、歯周病を引き起こす細菌が含まれているのです。歯周病の初期の段階では、健康な時にはピンク色だった歯茎が赤い色帯、腫れぼったくなります。そして歯みがきなどの刺激によって、出血します。歯周病は虫歯と異なり、痛みを自覚するケースはあまり多くありません。

歯ぐきからの出血や、口内のかゆみ、また、朝起きた時の口の中のねばつきなどが気になったら、当院へご相談いただければと思います。

歯周炎

歯肉の炎症がさらに進行すると、歯のまわり全体の炎症になっていきます。歯肉に入り込んだ細菌がさらなる炎症を引き起こし、歯肉が痩せ、歯がぐらつき、ついには歯が抜け落ちてしまう場合もあるのです。歯を支えている土台の骨まで歯周病菌に冒されている場合、抜歯処置をしなければなりません。

歯周病を防ぐために

歯周病の予防に最も効果が高いのは、虫歯の予防と同様、ブラッシングです。1本1本の歯をていねいにみがくことで、歯周病の原因となる細菌の住みつく歯垢を取り除くことができます。当院では、個々のお口の状態に合わせたブラッシング方法の指導も行っております。中でも睡眠中は、口内の細菌の活動が活発になるため、寝る前のブラッシングは特に念入りに行って下さい。

また、ブラッシング以外にも、歯周病を防ぐ方法があります。それは、食生活に留意すること。食物繊維の多い食べ物を摂取すると、口内の自浄作用が高まり、口内環境がよくなります。ブラッシングとともに、食習慣についても見直してみて下さい。

PageTop